ジェンダーマーカーが変更できてん(≧∇≦)b新しく発行したパシュポートをシェアさせていただきます.
2018年12月22日を以て,ドイチュでXジェンダーが戸籍謄本に相当するものに登録できるようになりましゅたのでしゅ.性別は二者択一主義じゃなくなってきたワケ.現在ドイチュの法律で認められる性別が4者ありましゅ.以下の通りでしゅ.
出産届通り | 旅券での反映 | 日本語訳 |
— (空欄) | X | 記入無し・未記入 |
divers | X | 多様 |
weiblich | F | 女 |
männlich | M | 男 |
「記入無し」の選択は2013年に導入されたものです.インターセックス(半陰陽性)で生まれた赤ちゃんたちは男女何れかに無理やり割り当てられることが一般的です.インターセックス幼児とは,二者択一主義の性別がパッと見判別できないとされる幼児のことです.男女どっちかにしちゃって安心,という,親や医者さんたちの気持ちはわからんくもないけれど.ですが,赤ちゃんを無理やり手術を受けさせて,性別を変える実践,とても懸念深いと思います.なぜなら,手術を受ける本人の同意を得ずに施されるもんですから.詳しくは日本インターセックス・イニシアティヴのHPを参考にしてください.
女・男の枠組みに先天的に当てはまらない人の存在は,そもそも話しにくい事柄だ.非存在とするほうが楽.
このプレッシャーを和らげるために,「性別記入無し」「性別未記入」といういう意味で,性別を空欄にする選択肢が設けられました.だけど,【空欄】ってぶちゃけて侮辱じゃね?女・男どっちかに当てはまらない人の性別は【非存在】とされてるわけなんです.自分のジェンダーの言葉がない.自分のジェンダーに関して発言できないってことです.
これらを理由に,アクティビストが国にプレッシャーをかけて,裁判起こすなどして,ついに2018年に【空欄】じゃない第三の性が導入されるようになりました.
「Xジェンダー」は日本で一般的なです.英語圏ではnonbinary(ノンバイナリー)という表現がより一般的です.nonbinaryってつまり,二進法(binary)でない(non)ことを指している.詳しくはジョブレインボーマガジンのXジェンダー用語説明ページをご覧.
コメントを残す